横須賀 神明社[米が浜通] 米が浜通よねがはまどおりの横須賀共済病院裏手の山すそに鎮座する神明社は、かつて同神社があった場所に、1979年(昭和54年)に再建された神社です。旧神明社はこのあたり一帯を村域としていた深田村の... 2025.10.17 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・米が浜通(よねがはまどおり)
横須賀 神明社[深田台] 横須賀・深田台に鎮座する深田神明社は、旧深田村の鎮守です。現在は京急線の横須賀中央駅横から平坂を登り切った先に広がる上町商店街の、さらに山の上にありますが、かつては今の横須賀共済病院裏手にあたる... 2025.10.16 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・深田台(ふかだだい)
横須賀 安浦神社 安浦神社やすうらじんじゃは、明治後期から大正初期にかけての埋め立て事業によってできた横須賀・安浦町の鎮守です。 神奈川県神社庁の史料によると、安浦神社の由緒は、海軍用地となった楠ヶ浦町(現... 2025.10.15 landmarkスポット横須賀横須賀・安浦町(やすうらちょう)横須賀・本庁
横須賀 諏訪神社[若松町] 京急線の横須賀中央駅近くに鎮座する諏訪神社は、三浦半島イチの繁華街に隣接した、横須賀・下町の鎮守です。若松町や大滝町といった横須賀中央エリアで商売する人たちを中心に、親しみを込めて「お諏訪様」と... 2025.10.13 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・若松町(わかまつちょう)
横須賀 大六天神社[坂本町] 坂本坂上のさらに小高い丘の上に鎮座する大六天神社だいろくてん じんじゃは、横須賀・坂本町の鎮守です。坂本町は旧横須賀村(1876年(明治9年)に町制施行。周辺の町村との合併を経て、1907年(明... 2025.09.23 landmarkスポット横須賀横須賀・坂本町(さかもとちょう)横須賀・本庁
横須賀 子之神社[汐入町] 京急線汐入駅からほど近い場所に鎮座する子之神社ねのじんじゃは、横須賀・汐入町の鎮守です。汐入町は旧横須賀村(1876年(明治9年)に町制施行。周辺の町村との合併を経て、1907年(明治40年)に... 2025.09.20 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・汐入町(しおいりちょう)
横須賀 緒明山公園(読書公園) 緒明山公園おあきやまこうえんは、横須賀・上町の小高い丘の上に広がる街区公園です。横須賀市最大の図書館である、横須賀市立中央図書館の目の前にあることから、「読書公園」という愛称が付けられています。天気... 2025.09.16 landmarkスポット横須賀横須賀・上町(うわまち)横須賀・本庁
横須賀 米海軍横須賀基地(ベース) 米海軍横須賀基地は、在日米海軍司令部が置かれる基地です。通称「ベース」と呼ばれています。アメリカ海軍第7艦隊・旗艦(司令部)の揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」が母港とする他、原子力空母「ジョージ・ワシン... 2025.07.05 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・本町(ほんちょう)横須賀・楠ヶ浦町(くすがうらちょう)横須賀・泊(とまりちょう)横須賀・稲岡町(いなおかちょう)
横須賀 平和中央公園 長い間「中央公園」として市民に親しまれてきた公園が、2021年4月に「平和中央公園」としてリニューアルしました。直線を基調とした幾何学的だった園内は、円をモチーフにした有機的な印象の公園に様変わりし... 2025.06.20 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・深田台(ふかだだい)
横須賀 龍本寺(米ヶ浜のお祖師) 龍本寺りゅうほんじは、鎌倉時代、日蓮聖人が、生誕の地である房総半島から鎌倉をめざして三浦半島へ舟で渡った際に滞在した米ヶ浜(かつての深田村。現在の横須賀市米が浜通、深田台周辺)に建立された、御浦... 2025.05.22 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・深田台(ふかだだい)
横須賀 横須賀海軍施設ドック(旧横須賀製鉄所) 横須賀海軍施設ドックは、横須賀製鉄所を前身に持つ、在日米海軍と海上自衛隊の艦船を修理するための施設です。ヴェルニー公園対岸の、米海軍横須賀基地(通称:ベース)内に位置しています。 横須賀製鉄所... 2025.03.03 スポット横須賀横須賀・本庁横須賀・楠ヶ浦町(くすがうらちょう)
横須賀 八幡神社[佐野町] 佐野八幡神社さのはちまんじんじゃは、江戸時代前期の1688年(元禄元年)に、旧佐野村の小山小左衛門が、村民を代表して京都の石清水八幡宮を村内の諏訪社に勧請して、「八幡社」として祀ったのがはじまり... 2024.11.06 landmarkスポット横須賀横須賀・佐野町(さのちょう)横須賀・本庁