スポンサーリンク

大仏切通(大仏坂切通し)| 鎌倉七口の一つでハイキングコースの入口でもある長谷と藤沢方面を結ぶ古道

大仏切通(撮影日:2018.03.28) 鎌倉
大仏切通(撮影日:2018.03.28)

大仏切通は、現在の鎌倉市の長谷と、同じく常盤をはじめとする鎌倉市の深沢地域や藤沢方面を結ぶ古道です。「大仏坂切通し」と表現される場合もあります。「鎌倉七口かまくらななくち鎌倉七切通)」の一つに数えられていて、国の史跡に指定されています。

現在の大仏切通のルートがいつできたのかは分かっていませんが、鎌倉の防衛上重要な場所であり、この近くに鎌倉幕府第7代執権・北条政村の邸宅(北条氏常盤亭)があったことからも、鎌倉時代には今の切通に近い交通路があったと考えられます。

大仏切通という名前が歴史上の資料に現われるようになるのは江戸時代になってからで、明治末期に現在の県道32号の大仏隧道が開削されるまで、鎌倉の内外を結ぶ主要な道路の一つとして使用されました。
その後も、すぐ近くまで住宅地の開発がされましたが、切通の周辺部分は開発の手を逃れたため、「鎌倉七口」の中でも古道の姿をとどめている切通の一つとされています。

スポンサーリンク

野趣あふれる切通が見られる常盤寄りの峠道

現在の大仏切通は、県道32号・大仏隧道の長谷側入口横の階段から、大仏隧道の常盤側入口の先にある火の見下バス停付近まで続いています。このうち、切り立った崖が見られるのは常盤寄りの箇所で、県道32号とは反対側の住宅地からもアクセスすることができます。

大仏切通・野趣あふれる峠道(撮影日:2018.03.28)
大仏切通・野趣あふれる峠道(撮影日:2018.03.28)
大仏切通・もっとも崖が切り立った箇所(撮影日:2018.03.28)
大仏切通・もっとも崖が切り立った箇所(撮影日:2018.03.28)
スポンサーリンク

葛原岡・大仏ハイキングコースへの分岐がある長谷寄りの峠道

大仏切通へ県道32号・大仏隧道の長谷側入口横の階段から入ると、すぐに葛原岡・大仏ハイキングコースとの分岐があります。むしろ現在では、この長谷側の入口は、大仏切通への入口というよりは、葛原岡・大仏ハイキングコースの入口という性格の方が強いものになっています。

葛原岡・大仏ハイキングコースは、源氏山公園葛原岡神社などを経由して、北鎌倉の浄智寺方面まで続いています。

大仏切通・両側に木々が迫る峠道(撮影日:2018.03.28)
大仏切通・両側に木々が迫る峠道(撮影日:2018.03.28)

源氏山公園周辺の定番スポット

北鎌倉方面の定番スポット

浄智寺
浄智寺じょうちじは、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の三男・宗政の菩提を弔うために創建された、臨済宗円覚寺派の寺院です。最盛期には七堂伽藍を備えた大寺院で、建長寺、円覚寺、寿福寺(壽福寺)に次ぐ、鎌...
東慶寺
北鎌倉・山ノ内にある東慶寺とうけいじは、女性のための縁切寺だったことで知られ、かつては男子禁制の尼寺でした。封建的な時代にあっては、女性の味方である、とても貴重な存在だったことに間違いないでしょ...
建長寺
建長寺けんちょうじは、1253年(建長5年)に、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼ほうじょう ときよりによって創建された、鎌倉で最古の禅宗専門の寺院です。臨済宗建長寺派の大本山で、鎌倉五山の第一位に列...
明月院(あじさい寺)
明月院めいげついんは北鎌倉を代表する花の寺として知られていて、とくに、6月には約2,500株のアジサイが境内を埋めつくすことから「あじさい寺」「紫陽花寺」という愛称で親しまれています。また、明月...
円覚寺
円覚寺えんがくじは、1282年(弘安5年)に、鎌倉幕府第8代執権・北条時宗によって創建された寺院です。禅を広めて、災いや戦乱をしずめ国の平安をまもることと、元寇(蒙古襲来)による殉死者を敵味方の...
スポンサーリンク

関連特集

鎌倉七口

DATA

住所 鎌倉市常盤、長谷4丁目、笛田6丁目
アクセス
行き方

●徒歩の場合
江ノ電「長谷駅」より徒歩約20分

●バス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、江ノ電バス「藤沢駅南口(富士見ヶ丘経由)」、「打越」行きなど、京急バス「鎌倉山」行き、「大船駅東口(ルミネ下)」行きなどの、いずれも「大仏方面」行きで、『火の見下』下車徒歩約3分

●葛原岡・大仏ハイキングコース利用の場合
・源氏山公園より、葛原岡・大仏ハイキングコース経由で、徒歩約40分
・JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」より、葛原岡・大仏ハイキングコース経由で、徒歩約1時間30分

駐車場 なし
電話番号 0467-61-3857(鎌倉市 教育文化財部文化財課)
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました