鎌倉・逗子・葉山・三浦・横須賀・横浜金沢と、ぐるっと海に囲まれた三浦半島では、花火大会が数多く開催されます。近年は、「よこすか開国花火大会」や「三崎・城ヶ島花火大会」のように、花火大会の定番だった夏を避けて、秋に開催する花火大会も出てきています(2024年までの実績)。
この特集では、開催が予定されている三浦半島エリアの花火大会情報をご紹介します。定番の観覧スポット・穴場の観覧は、各花火大会ごとの詳細ページをご覧ください(詳細ページは、開催が発表された花火大会から随時公開していきます)。定番スポット=混雑エリアですので、これらの場所を避けて観覧するのがイマドキの楽しみ方かもしれません。
※開催発表前・詳細情報発表前の花火大会は、前年までの実績をご紹介しています。
大会名 | 開催情報 | 開催日 | 打上発数 | 打上場所 |
---|---|---|---|---|
逗子海岸花火大会 | 終了 | 2025年5月22日(木) | 約7,000発 | 逗子海岸沖 |
鎌倉花火大会 | 中止 | 2025年7月18日(金) | 約2,500発 | 鎌倉海岸(由比ヶ浜海岸・材木座海岸)沖 |
葉山海岸HANABI2025【一色会場】 | 終了 | 2025年7月23日(水) | 約480発 | 一色海岸(突堤) |
陸上自衛隊久里浜駐屯地納涼祭花火大会 | 終了 | 2025年7月24日(木) | 約200発 | 陸上自衛隊久里浜駐屯地 |
葉山海岸HANABI2025【森戸会場】 | 終了 | 2025年7月25日(金) | 約610発 | 森戸海岸(突堤・砂浜) |
久里浜ペリー祭花火大会 | 中止 | 2025年8月2日(土) | 約7,000発 | 久里浜海岸沖 |
三浦海岸納涼まつり花火大会 | 終了 | 2025年8月7日(木) | 約3,000発 | 三浦海岸沖 |
浦賀みなと祭花火大会 | 開催予定 | 2025年8月23日(土) | 約500発 | 浦賀港 |
金沢まつり花火大会 | 開催予定 | 2025年8月30日(土) | 約3,500発 | 海の公園沖 |
よこすか開国花火大会 | 開催予定 | 2025年10月5日(日) | 約10,000発 | 新港ふ頭沖 |
三崎・城ヶ島花火大会 | 未定 | 例年10月下旬 | 約1,200発 | 三崎港・三崎魚市場堤防付近 |
よこすかカウントダウン | 未定 | 年末年始 ※大みそかからの年越しイベント | 約500発 | 横須賀本港・ヴェルニー公園付近 |
横須賀市西地区納涼花火大会 | 開催なし | 例年8月下旬 | 約1,300発 | 自衛隊武山駐屯地 |
(打ち上げ発数が未発表の場合は、過去の実績を掲載)
この他に、アミューズメントパークや米海軍横須賀基地内などでも、花火大会が開催されます。
大会名等 | 開催予定日 | 参考情報 |
---|---|---|
米海軍横須賀基地「独立記念日」花火大会 | 2025年7月4日(金) ※例年、アメリカの独立記念日に開催 | 2024年の実績では、19:20ごろから、基地東岸のRecreation Bayより打上げ。 基地の一般開放はされませんが、周辺エリアから観覧可能です。 (詳細な情報は公表されないため、開催日時等の内容について保証するものではありません) |
横浜・八景島シーパラダイス「花火シンフォニア」 | 2025年7月19日(土)・20日(日)・26日(土) 8月2日(土)・9日(土)・10日(日)・ 9月13日(土)・14日(日) ※横浜市内で発生した花火の火災事故を受けて 8月16日・23日、9月13日・14日は開催中止 | 各日20:30開始で、約10分間開催されます。 ※悪天候の場合は中止 施設の利用チケット購入者向けの優先エリアが設定される他、数種類の有料観覧席が設けられます。八景島内外の周辺エリアからも観覧可能ですが、打ち上げ場所は海の公園方面から見た場合、八景島の裏側になります。観覧スポットの詳細は、リンク先をご覧ください。 |
長井海の手公園 ソレイユの丘 500発の花火でブチアゲ!SUPERブチアガらナイト★ | 2025年8月16日(土) ※予備日8月17日(日) | 2025年夏は、ソレイユの丘で花火大会が初開催されます。 花火打ち上げは、19:30から、10分~15分間の予定。観覧無料。 詳細は公式サイトをご覧ください。 |
逗子海岸花火大会

開催日 | 2025年5月22日(木曜日) |
打上げ数 | 約7,000発 |
打上げ場所 | 逗子海岸沖 |
長い間、逗子の夏の風物詩として親しまれてきて、三浦半島の夏の花火大会の先陣を飾る逗子海岸花火大会が、2025年も開催されます。
逗子海岸花火大会は、約10万人が訪れ、約7,000発の花火が打ち上げられる、三浦半島最大規模をほこる花火大会です。とくに、ラスト数分で数千発の花火を、休みなく一気に打ち上げるフィナーレは、圧巻です。
鎌倉花火大会
2025年の「第77回鎌倉花火大会」は、海上の高波と強風により、花火を打ち上げるための台船の安全な航行ができないため、中止となりました。

葉山海岸HANABI2025
葉山海岸花火大会はこれまでの開催方法では当面中止とし、打上場所の分散や打上時間の短縮など、規模を縮小した、葉山海岸HANABI2025として再始動することが発表されました。

開催日 | 2025年7月23日(水曜日) |
打上げ数 | 約480発 |
打上げ場所 | 一色海岸(突堤) |
開催日 | 2025年7月25日(金曜日) |
打上げ数 | 約610発 |
打上げ場所 | 森戸海岸(突堤・砂浜) |
葉山海岸HANABI2025は、2024年まで開催されていた葉山海岸花火大会に代わり開催される、新しい花火大会です。葉山海岸花火大会では一色海岸会場と森戸海岸会場の2ヶ所で同じ日に開催されていましたが、葉山海岸HANABIではそれぞれの会場で別日に分散開催されるようになります。
打ち上げ場所が変更となるなど、おすすめの観覧場所にも変化があります。詳細は以下の各会場のページをご覧ください。
陸上自衛隊久里浜駐屯地納涼祭花火大会

開催日 | 2025年7月24日(木曜日) |
打上げ数 | 約200発 |
打上げ場所 | 陸上自衛隊久里浜駐屯地 |
陸上自衛隊久里浜駐屯地納涼祭は、陸上自衛隊久里浜駐屯地を一般開放して行われる夏祭りです。メインのイベントとなる花火大会は、例年打ち上げ数は約200発と発数も規模も小さい花火大会ですが、その分、打ち上げ場所のすぐ近くで迫力ある花火を楽しむことができます。
久里浜ペリー祭花火大会
2025年の「久里浜ペリー祭花火大会」は、台風接近により強風と高波が予想されるため、花火打ち上げ準備や会場の安全確保が困難であることから、露店・屋台営業を含め、中止となりました。延期・順延日はありません。

開催日 | 2025年8月2日(土曜日) |
打上げ数 | 約7,000発 |
打上げ場所 | 久里浜海岸沖 |
久里浜ペリー祭花火大会は、幕末の久里浜へのペリー来航の史実を記念して催される「久里浜ペリー祭」のフィナーレとして開催される花火大会です。「久里浜ペリー祭」は、例年、ペリーが久里浜に上陸した7月14日に近い土曜日に開催されていますが、2025年は少し遅い時期の開催となります。2025年は、花火打ち上げ発数が約7,000発にパワーアップし、有料観覧席も約5,000席に用意されます。
三浦海岸納涼まつり花火大会

開催日 | 2025年8月7日(木曜日) |
打上げ数 | 約3,000発 |
打上げ場所 | 三浦海岸沖 |
三浦海岸納涼まつり花火大会は、三浦半島でも有数の広い砂浜を持つ三浦海岸で開催される花火大会です。例年、三浦海岸では海水浴場シーズン真っ盛りの時期に開催され、三浦海岸の夏の風物詩として親しまれてきています。
水面に映えるスターマインや三浦海岸納涼まつり花火大会名物の「水中孔雀」など、海で開催される花火大会ならではの見ごたえが詰まっています。
混雑はしますが、三浦半島では意外と少ない駅近の花火大会という点も、うれしいところです。
浦賀みなと祭花火大会

開催日 | 2025年8月23日(土曜日) |
打上げ数 | 約500発 |
打上げ場所 | 浦賀港 |
「浦賀みなと祭」は、幕末にペリーが黒船で来航した浦賀港周辺で開催される夏祭りです。2025年で73回を数える、横須賀でもっとも歴史のあるお祭りの一つです。例年、昼間から露店が出店して、奉納舞などのイベントが行われます。
お祭りのフィナーレを飾る浦賀みなと祭花火大会は、打上げ数が約500発と小規模で、あまり大きな花火も上がりません。しかし、打ち上げ会場となる浦賀港は山に囲まれたコンパクトな湾にありますので、音の共鳴も手伝って、規模の割に迫力ある花火を楽しめます。
金沢まつり花火大会

開催日 | 2025年8月30日(土曜日) |
打上げ数 | 約3,500発 |
打上げ場所 | 海の公園沖 |
金沢まつり花火大会は、横浜市で唯一海水浴場が開設される海の公園をメイン会場として開催される花火大会です。毎年、8月第4土曜日に開催されていて(2025年は8月最終土曜日に開催)、夏の終わりを飾る花火大会として親しまれています。
花火の打ち上げ場所は、海の公園と八景島の間の海上からになります。海の公園には、花火の打ち上げ場所を取り囲むように、砂浜や芝生広場などの観覧しやすい場所がたくさんあり、屋台も出店されますので、金沢まつり花火大会では絶対的な定番観覧スポットと言えます。
よこすか開国花火大会

開催日 | 2025年10月5日(日曜日) |
打上げ数 | 約10,000発 |
打上げ場所 | 新港ふ頭沖 |
よこすか開国花火大会は横須賀市内で最大規模をほこる、人気の花火大会です。定番の観覧場所は海沿いのうみかぜ公園や三笠公園ですが、高台から花火を見下ろせる平和中央公園もオススメです。
少し離れた、横須賀市街地から弓なりに続く馬堀海岸方面から見られるのも、よこすか開国花火大会の特徴の一つです。
例年、花火大会と同日に、米海軍横須賀基地(ベース)も一般開放されるため、基地内から花火を見られるのも横須賀ならではです。
三崎・城ヶ島花火大会

開催日 | 例年10月下旬 |
打上げ数 | 約1,200発 |
打上げ場所 | 三崎港・三崎魚市場堤防付近 |
三崎・城ヶ島花火大会は、三崎マグロで有名な三崎港で打ち上げられる、三浦半島最南端の花火大会です。
三崎港周辺の他、城ヶ島大橋で結ばれた対岸の城ヶ島からも観賞できます。
2024年は「三崎港町まつり」も同日開催されます。
よこすかカウントダウン

開催日 | 例年 年末年始 ※大みそかからの年越しイベント |
打上げ数 | 約500発 |
打上げ場所 | 横須賀本港・ヴェルニー公園付近 |
よこすかカウントダウンは、横須賀本港に面したヴェルニー公園で開催される、横須賀を代表する年越しイベントです。
キッチンカーやステージでのライブパフォーマンスで盛り上がった会場の雰囲気は、年明けとともに演出される、横須賀本港に停泊する艦船のイルミネーション点灯、汽笛やサーチライト、約500発の打ち上げ花火によって、最高潮に達します。
横須賀市西地区納涼花火大会
※2025年は、横須賀市西地区納涼花火大会の開催は予定されていません。

開催日 | 例年8月下旬 |
打上げ数 | 約1,300発 |
打上げ場所 | 自衛隊武山駐屯地 |
横須賀市西地区納涼花火大会は、自衛隊武山駐屯地を一般開放して開催される、横須賀西海岸の夏の終わりを飾る恒例のイベントです。フィナーレの花火大会の他、盆踊り大会や音楽演奏などが催される、大規模な地域の夏祭りといった雰囲気があります。
花火の観覧場所としては、打ち上げ会場となる自衛隊武山駐屯地の中で見るのが一番迫力を感じられますが、自衛隊武山駐屯地のある小田和湾沿岸であればどこからでも見ることができます。
関連特集

