スポンサーリンク

2025年版【巳年に行きたい弁財天などの】逗子・葉山おすすめ初詣スポット5選

【2025 No.2】特集 | 逗子&葉山の初詣おすすめスポット 新年

2025年の初詣にオススメな、逗子・葉山の神社・寺院をご紹介します。
2025年は巳年・へび年です。は、芸事や学問、金運などのご利益があり、七福神の一人でもある弁財天の使い、あるいは化身などとされています。逗子・葉山弁財天では、湘南七福神に選ばれている、延命寺(逗子大師)厨子弁財天ずしべんざいてんが有名です。

この特集記事では、巳年にご利益が期待できるため、参拝しておきたい神社・寺院を中心に、逗子・葉山の定番初詣スポットもあわせて、ご紹介します。
各スポットのアクセス方法などの詳細情報は、リンク先からご覧いただけます。

マップは、スマートフォンやタブレットでは二本指で操作できます。

  • 本記事の情報は、2024年12月20日現在の情報になります。
  • 年末年始は入場制限や交通規制等で、参拝の条件が通常と異なる可能性もあります。
  • 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
スポンサーリンク

延命寺(逗子大師) 厨子弁財天

延命寺えんめいじは、奈良時代の天平年中(724~749年)に、行基が自ら彫った延命地蔵菩薩座像を安置して開いたと伝わる古刹です。
鎌倉時代以降は、相模三浦氏後北条氏など、逗子や三浦半島を治める、時の権力者の祈願寺となりました。
平安時代、弘法大師空海延命寺に立ち寄った際、延命地蔵菩薩を安置する「厨子(ずし)」(仏像などを安置する収納具)を設けたことが、「逗子」の地名の由来になったと伝えられています(諸説あり)。延命寺の境内には、「逗子の地名発祥の寺」の碑が建っています。
延命寺に祀られている厨子弁財天は、高野山から勧請されたもので、代々住職以外には公開されていませんでした。現在は、湘南七福神の「弁財天」として、毎年、元旦から1月10日までご開帳されます。
巳年の2025年の初詣スポットとして、逗子・葉山エリアでは絶対にお参りしておきたい開運スポットです。

●住所
逗子市逗子3-1-17

●拝観料
無料(志納)

●公共交通機関
京急逗子線「逗子・葉山駅(北口)」より徒歩約2分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より徒歩約5分

●駐車場
あり

延命寺(逗子大師)(撮影日:2023.01.06)
延命寺(逗子大師)
延命寺(逗子大師)・厨子弁財天(撮影日:2023.01.06)
延命寺(逗子大師)・厨子弁財天


スポンサーリンク

亀岡八幡宮

亀岡八幡宮かめがおかはちまんぐうは、逗子市役所の隣り、京急逗子線の逗子・葉山駅北口の目の前という、逗子市の中心部にある、逗子の鎮守です。
明治維新までの亀岡八幡宮は、ほど近い場所にある延命寺(逗子大師)が別当寺(神社を管理するお寺)を務めていました。
現在、延命寺に安置されている銅像阿弥陀三尊像は、もともと亀岡八幡宮に祀られていた仏像で、鎌倉時代後期の作と考えられています。
このように関係の深い神仏ですから、亀岡八幡宮延命寺(逗子大師)はあわせてお参りしておくと、良いことがあるかもしれません。

●住所
逗子市逗子5-2-13

●拝観料
無料(志納)

●公共交通機関
京急逗子線「逗子・葉山駅(北口)」より徒歩約1分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より徒歩約3分

●駐車場
なし

亀岡八幡宮・境内(撮影日:2022.11.11)
亀岡八幡宮

周辺の見どころ
蘆花記念公園
逗子海岸

スポンサーリンク

森戸神社(森戸大明神)

長年に渡って葉山の総鎮守として親しまれている森戸神社(森戸大明神)は、源頼朝ゆかりの神社です。頼朝にまつわる言い伝えも多く残っています。
境内の裏からは、目の前に、龍宮様竜宮様)が祀られている、赤い鳥居が目印の名島(菜島)が見られます。龍宮様は、航海の安全と豊漁をお祈りする海の神様で、古くから漁師さんをはじめとした地域の人たちから信仰を集めてきました。
は、実在する動物としてと同一視されることがあり、海の神様水の神様として親しまれています。
葉山を代表する初詣スポットである森戸神社は、巳年にもお参りしておきたい神社の一つです。

●住所
三浦郡葉山町堀内1025

●拝観料
無料(志納)

●公共交通機関
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」または京急逗子線「逗子・葉山駅」より京急バス「逗11、12系統(海岸回り)」に乗車して『森戸神社』下車

●駐車場
あり(有料)※料金や開門・閉門時間は、曜日や時期によって異なります。祈祷や結婚式、七五三パックプランでの利用の場合は2時間または5時間の無料サービスあり。

森戸大明神(森戸神社)・県立はやま三ヶ岡山緑地の山頂広場から見た境内(撮影日:2021.06.03)
森戸大明神(森戸神社)・県立はやま三ヶ岡山緑地の山頂広場から見た境内
葉山灯台(裕次郎灯台)と名島(菜島)・あじさい公園から望む(撮影日:2021.06.01)
名島(菜島)と葉山灯台(裕次郎灯台)・あじさい公園から望む

周辺の見どころ
森戸海岸
真名瀬海岸
葉山マリーナ
葉山港

スポンサーリンク

森山神社

三ヶ岡山大峰山)のふもとに鎮座する森山神社は、葉山で一番古い神社と伝えられている古社です。
森山神社の社殿の左右には、富士山信仰、漁業、農業などの神様を祀る、さまざまな境内社が鎮座しています。富士山を望む相模湾に面していて、海と山が近い葉山一色ならではの神様が鎮座しています。その歴史の長さとともに、この地域の中心であり続けたことがうかがい知れます。
各境内社の御祭神と御神徳を記した延喜版が設置されていますので、予備知識なしで参拝に訪れてもだいじょうぶです。きっと、願いを叶えてほしいと思う神様にも出会えるはずです。

●住所
三浦郡葉山町一色2165

●拝観料
無料(志納)

●公共交通機関
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」または京急逗子線「逗子・葉山駅(南口)」より
京急バス「葉山(山回り)」行き、「長井」行き、「横須賀市民病院」行きなどの山回りの葉山方面行きにて『旧役場前』下車、徒歩約1分(衣笠駅方面行きは『旧役場前』を通りませんのでご注意ください)
または、京急バス「葉山(海岸回り)」行きにて「一色海岸」もしくは終点「葉山」下車、徒歩約5分

●駐車場
なし

スポンサーリンク

神武寺

神武寺じんむじは、奈良時代の724年(神亀元年)に、聖武天皇の命により行基が開山したと伝わる、逗子・葉山エリアはもとより、三浦半島でも有数の古刹です。
鎌倉時代には、源頼朝と妻・政子が安産祈願のため神馬を奉納したり、源実朝が参拝した記録などが残っていて、幕府からも篤い信仰を受けていました。
神武寺には、神奈川県の重要文化財に指定されている、薬師堂(本堂)大威徳明王画像千手観音画像逗子市の重要文化財に指定されている、薬師三尊像不動明王像十一面観音菩薩像など、数多くの貴重な文化財が伝えられています。
また、三浦半島ではめずらしい山岳信仰の面影を残す神武寺周辺は、緑豊かな自然に囲まれていて、「かながわの景勝50選」や「かながわの美林50選」、「三浦半島八景」、「逗子八景」などに、景勝地として数多く選定されています。
神武寺の縁起には大蛇伝説が記されています。このお話は、2025年の逗子のパワースポット特集でご紹介します。

●住所
逗子市沼間2-1402

●拝観料
無料(志納)

●公共交通機関
JR東逗子駅から表参道経由
JR横須賀線「東逗子駅」より徒歩約20分
京急線神武寺駅から池子参道経由
京急逗子線「神武寺駅」より徒歩約40分
神武寺・鷹取山ハイキングコース経由
「鷹取山」山頂より徒歩約30分

●駐車場
あり

神武寺・薬師堂(本堂)(撮影日:2021.05.25)
神武寺・薬師堂(本堂)

周辺の見どころ
鷹取山
海宝院
法勝寺
桐ヶ谷歴史庭園(沼浜城跡)

スポンサーリンク

関連特集

【2025 No.1】特集 | 横須賀&三浦の朝日の定番スポット
【2025 No.2】特集 | 鎌倉の初詣おすすめスポット
【2025 No.2】特集 | 横須賀&三浦の初詣おすすめスポット
【2025 No.3】特集 | 逗子の最強パワースポット
【2025 No.3】特集 | 葉山の最強パワースポット
【2025 No.3】特集 | 鎌倉の最強パワースポット
【2025 No.3】特集 | 横須賀の最強パワースポット
【2025 No.3】特集 | 三浦の最強パワースポット
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました