スポンサーリンク

鎌倉宮(大塔宮)| 明治天皇が創建した護良親王を祀る神社

三浦半島日和おすすめ記事

鎌倉宮の御祭神は護良親王

スポンサーリンク

鎌倉薪能の舞台となる拝殿

鎌倉宮(大塔宮)・鎌倉薪能が催される拝殿(撮影日:2021.09.07)
鎌倉宮(大塔宮)・鎌倉薪能が催される拝殿(撮影日:2021.09.07)

拝観コースの入口に近い拝殿では、例年10月上旬に「鎌倉薪能」(事前予約制)が催されます。「鎌倉薪能」は1959年(昭和34年)から行われている鎌倉を代表する伝統行事の一つです。

薪能は、夜の能楽堂などで、かがり火を焚いた幽玄な雰囲気のなかで演じられるです。起源は平安時代に奈良の興福寺で催されたものとされ、昭和期以降には全国に広まりました。「鎌倉薪能」は全国で3番目に古い歴史があります。

また、鎌倉宮拝殿では毎月1日に「月首祭」、20日に「月次祭」が執り行われていて、こちらは予約なしで誰でも見学することができます。

鎌倉宮(大塔宮)・月次祭(撮影日:2023.07.20)
鎌倉宮(大塔宮)・月次祭(撮影日:2023.07.20)
スポンサーリンク

厄除け・魔除けのご利益がある鎌倉宮の獅子頭守

鎌倉宮(大塔宮)・宝物殿を見つめる獅子頭守(撮影日:2021.09.07)

鎌倉宮の御守りと言えば、朱塗りで木製の「獅子頭守り」です。護良親王も戦の際に兜に忍ばせていたと言われています。獅子頭は古来から、厄を食べ、幸せを招くと言われています。

鎌倉宮の休憩所には、大小さまざまな獅子頭が鎮座しています。

鎌倉宮・大小の獅子頭(撮影日:2022.11.02)
鎌倉宮・大小の獅子頭(撮影日:2022.11.02)
鎌倉宮(大塔宮)・獅子頭守(撮影日:2021.09.07)
鎌倉宮(大塔宮)・獅子頭守(撮影日:2021.09.07)
スポンサーリンク

その他の鎌倉宮の見どころ

手水舎

鎌倉宮(大塔宮)・手水舎の無数の獅子頭守(撮影日:2021.09.07)
鎌倉宮(大塔宮)・手水舎の無数の獅子頭守(撮影日:2021.09.07)

鎌倉宮では大小何種類かの「獅子頭守り」が境内のいろいろな場所で見られます。とくに、手水舎には無数の「獅子頭守り」が飾られています。

鎌倉宮(大塔宮)・手水舎(撮影日:2021.09.07)
鎌倉宮(大塔宮)・手水舎(撮影日:2021.09.07)

亀若丸

鎌倉宮(大塔宮)・亀若丸(撮影日:2021.09.07)
鎌倉宮(大塔宮)・亀若丸(撮影日:2021.09.07)

手水舎の傍らで本殿の方を見つめているのは「亀若丸」です。この「亀若丸」の頭を撫でて、折り鶴を一つ持ち帰ると、鶴と亀がそろって、健康が成就するそうです。

社務所

鎌倉宮(大塔宮)・社務所前の門(撮影日:2021.09.07)
鎌倉宮(大塔宮)・社務所前の門(撮影日:2021.09.07)

社務所では、御朱印をいただくことができます。たとえば、10月は薪能など、月替わりの限定御朱印もあります。

鎌倉宮(大塔宮)・社務所(撮影日:2021.09.07)

御神木・小賀玉の木

鎌倉宮(大塔宮)・小賀玉の木(撮影日:2021.09.07)
鎌倉宮(大塔宮)・小賀玉の木(撮影日:2021.09.07)

社務所の前には、御神木である小賀玉の木がたっています。

スポンサーリンク

紅葉の季節の鎌倉宮

鎌倉宮(大塔宮)・紅葉の頃の境内(撮影日:2020.12.08)
鎌倉宮(大塔宮)・紅葉の頃の境内(撮影日:2020.12.08)

鎌倉宮では、例年11月下旬から中旬にかけて、境内入口の参道沿い社務所の前などで紅葉が見事に赤く色づきます。

鎌倉宮(大塔宮)・社務所前の紅葉(撮影日:2023.12.01)
鎌倉宮(大塔宮)・社務所前の紅葉(撮影日:2023.12.01)
鎌倉宮(大塔宮)・入口の鳥居付近から見た紅葉の頃の境内(撮影日:2020.12.08)
鎌倉宮(大塔宮)・入口の鳥居付近から見た紅葉の頃の境内(撮影日:2020.12.08)

以下のリンク先からその他の【鎌倉の紅葉おすすめスポット】の情報もご覧ください

【2023 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・モミジ&カエデの紅葉
【2023 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・イチョウの黄葉
スポンサーリンク

鎌倉宮周辺の見どころ

護良親王墓&理智光寺跡
元弘の乱で鎌倉幕府を倒幕して、武家政権から天皇中心の社会へと導く立役者となった、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりよししんのう/もりながしんのう)は、無実の罪を着せられて、鎌倉の東光寺(現在の鎌倉宮が...
永福寺跡
永福寺ようふくじは1192年(建久3年)に源頼朝が創建した寺院です。読み方は「えいふくじ」ではなく、「ようふくじ」です。源頼朝による1189年(文治5年)の奥州合戦(奥州征伐)で戦死した、奥州藤...
荏柄天神社
荏柄天神社えがらてんじんしゃは、「学問の神様」「芸道の神様」として親しまれている菅原道真を祀った神社です。福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に「三古天神社」に数えられる古来です(諸説あり)...
覚園寺
覚園寺は、1218年(建保6年)に鎌倉幕府第2代執権・北条義時よしときが建立した大倉薬師堂を前身とする寺院です。鎌倉幕府第3代将軍・源実朝みなもとのさねともが鶴岡八幡宮で公暁に暗殺される前年、義...
瑞泉寺
瑞泉寺ずいせんじは、夢窓疎石むそう そせき(夢窓国師)によって建立された、臨済宗円覚寺派の寺院です。紅葉ヶ谷もみじがやつと呼ばれる谷戸に建っていて、その名前のとおり紅葉の名所として知られています...
北条義時法華堂跡(北条義時の墓)
鎌倉幕府の第二代執権であった北条義時よしときは、鎌倉幕府を全国的な武家政権へと築き上げた武将です。また、北条一族が鎌倉幕府の権力を掌握するようになったのも、義時の時代からになります。北条義時...
源頼朝法華堂跡(源頼朝の墓)&白旗神社
鎌倉幕府の初代征夷大将軍(初代鎌倉殿)・源頼朝は、1199年2月9日(建久10年1月13日)に、享年53(満51歳没)で死去しました。前月の1月25日(建久9年12月27日)に催された相模川の橋供養...

鎌倉宮の御祭神は護良親王

▼その他の鎌倉のパワースポットはこちら▼

【2024 No.3】特集 | 鎌倉の最強パワースポット

DATA

住所 鎌倉市二階堂154
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで終点下車
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約25分

駐車場 あり
営業時間

境内参拝自由

<拝観コース(土牢、神苑、宝物殿を自由に参拝可能)>
2月~11月 9:30~16:30(受付終了16:00)
12月~1月 9:30~16:00(受付終了15:30)

<社務所>
9:00~16:00

料金

<拝観コース(土牢、神苑、宝物殿を自由に参拝可能)拝観料>
中学生以上 300円
小学生 150円
※拝観コースに含まれる、土牢、神苑、宝物殿以外の参拝は無料

電話番号 0467-22-0318
ウェブサイト https://www.kamakuraguu.jp/
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました