横須賀・三浦エリアには、定番と言えるような黄葉・紅葉の名所はありません。しかし、名所と呼ぶには小粒ながら、由緒ある古社や人気の公園でイチョウの黄葉やモミジの紅葉などを楽しむことができます。
横須賀・三浦エリアには、モミジよりもイチョウの見どころのほうが多くあります。モミジのおすすめスポットとしては、洋館とともに楽しめる海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎)があげられます。近年は秋に一般公開されていますが、通常は非公開のため、こちらは番外編(+1選)として紹介しています。
また、横須賀・三浦は海に近いエリアのため、塩害や強風の影響を受けることも多いです。このため、残念ながら、年によってピーク時の色づきや落葉の割合は、当たり外れが大きい傾向にあります。
とは言え、ここで紹介している場所はどこも、黄葉・紅葉以外にも魅力的な場所ばかりです。普通の観光案内サイトやガイドブックなどでは黄葉・紅葉の名所として紹介されることがない場所がほとんどですが、散策にうってつけの晩秋に、趣深いディープな横須賀・三浦を探しに出かけてみてはいかがでしょうか?
※マップは、スマートフォンやタブレットでは二本指で操作できます。
INDEX
雷神社
- 例年11月下旬には、雷光のように天高く黄金色の大イチョウが輝きます。
- その存在感の大きさから、追浜駅周辺のシンボルになっています。
- 雷神社のイチョウの大木(3本)は、かながわトラストみどり財団・三浦半島地区推進協議会が選定した「かまくらと三浦半島の古木・名木50選」に選ばれています。
●住所
横須賀市追浜本町1ー9
●拝観料
無料(志納)
●駐車場
なし
●公共交通機関
京急線「追浜駅」より徒歩約5分
ヴェルニー公園
- フランス式庭園のバラで有名なヴェルニー公園では、例年、ちょうど秋バラの見ごろと入れ替わるように、イチョウの黄葉がはじまります。
- 横須賀港に面したボードウォークと反対側の国道16号沿いに、イチョウ並木があります。
- 横須賀・三浦には公園のイチョウ並木はそれほど多くなく、貴重な存在です。
●住所
横須賀市汐入1-1
●入園料
無料
●駐車場
あり(有料)※駐車台数が少ないため公共交通機関の利用をおすすめします
●公共交通機関
JR横須賀線「横須賀駅」より徒歩約1分、または京急線「汐入駅」より徒歩約5分

不入斗御嶽神社
- 不入斗御嶽神社のイチョウは極端な古木ではありませんが、その分まだまだ生き生きとしていて、見ごたえがあります。
- 雷神社が横須賀の神社における紅葉・黄葉の定番スポットなのに対して、不入斗御嶽神社は最寄駅から離れていることもあり穴場スポットと言えます。
- すぐ側の西来寺の大イチョウや不入斗公園のケヤキの紅葉・黄葉とあわせて散策するのがおすすめです。
●住所
横須賀市不入斗町3-4
●拝観料
無料(志納)
●駐車場
なし
●公共交通機関
JR横須賀線「横須賀駅」・京急線「汐入駅」方面よりバス利用
JR横須賀線「横須賀駅」または京急線「汐入駅」より、京急バス「西来寺循環」行きで『西来寺』下車、徒歩約6分
京急線「横須賀中央駅」方面よりバス利用
京急線「横須賀中央駅」から、京急バス「聖徳寺坂上・衣笠十字路経由 衣笠駅」行き、または「聖徳寺坂上・総合体育会館経由 衣笠駅」行きの衣笠駅方面行きか、「長井」行き、「横須賀市民病院前」行き他の「三崎口駅」方面行きで、『不入斗橋』下車、徒歩約15分
JR横須賀線「衣笠駅」方面よりバス利用
JR横須賀線「衣笠駅」から、京急バス「衣笠十字路経由 横須賀駅」行き、または「総合体育会館経由 横須賀駅」行きで、『不入斗橋』下車、徒歩約15分
久里浜文教地区のイチョウ並木(横須賀総合高校・久里浜小・明浜小)
- 久里浜6丁目には、横須賀総合高校・久里浜小学校・明浜小学校の3つの横須賀市立の学校が隣りあって並んでいます。3つの学校それぞれにイチョウ並木があるため、大きなイチョウ並木の街区が形成されています。
- この久里浜文教地区は、三浦半島で一番イチョウが多く見られるエリアです。晩秋には一面黄金色に染まります。
※無断で学校の敷地内へは入れませんが、敷地外からでもじゅうぶん楽しめます。
●住所
横須賀市久里浜6丁目
●料金
無料
●駐車場
なし
●公共交通機関
京急久里浜線「京急久里浜駅(東口)」下車、徒歩約12分
JR横須賀線「久里浜駅」下車、、徒歩約15分
小松ヶ池公園
- 初春は河津桜の名所として知られる小松ヶ池公園ですが、晩秋にオレンジ色に近い褐色にキレイに紅葉するラクウショウ並木があります。
- 小松ヶ池公園のラクウショウ並木は、このあたりをよく散歩していて毎年たのしみにしているという方はいるものの、地元でもほとんど注目されることがない紅葉の穴場スポットです。
- 例年、小松ヶ池公園のラクウショウ並木の見ごろは12月後半から翌年1月にかけてで、遅めです(写真は2025年の元旦に撮影)。
●住所
三浦市南下浦町上宮田2518-2
●入園料
無料
●駐車場
なし
●公共交通機関
京急久里浜線「三浦海岸駅」または「三崎口駅」より徒歩約20分
走湯神社
- 走湯神社の社殿のまわりには、樹齢数百年はくだらない大木がそびえています。
- 神社周辺は背の低い民家の他は畑が広がる地域のため、この鎮守の杜のスケール感は際立っていて、文字どおり神々しい存在です。
- 走湯神社のイチョウの大木(雄雌の2本)は、かながわトラストみどり財団・三浦半島地区推進協議会が選定した「かまくらと三浦半島の古木・名木50選」に選ばれています。
●住所
三浦市南下浦町金田373
●拝観料
無料(志納)
●駐車場
なし
●公共交通機関
京急久里浜線「三浦海岸駅」より京急バス「三崎東岡(剱崎経由)」「剱崎」行きで『金田』下車、徒歩約5分
常光寺(城ヶ島)
- 春から落葉する前の晩秋にかけては、決して広いとは言えない境内全体をすっぽり覆っています。この大銀杏は、高い建物のない城ヶ島の集落では、遠くからでもよく目立ちます。
- 三崎港近くに鎮座する海南神社の大銀杏と同じように、常光寺の大銀杏も立派な乳根が見られます。風の影響を直に受けるため、海南神社の大銀杏は色づく前に落葉してしまうことが多いですが、山に囲まれた常光寺の大銀杏は比較的長く楽しめる年が多いです。
●住所
三浦市三崎町城ヶ島451
●拝観料
無料(志納)
●駐車場
なし
●公共交通機関
京急線「三崎口駅」より京急バス「城ヶ島」行きにて『城ヶ島漁港前』下車、徒歩約4分
【番外編】海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎)
※海上自衛隊田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎)は通常非公開です。2025年秋の一般公開開催が発表されましたら、日程等を更新いたします。
- 海上自衛隊田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎)の庭園では、桜の木と同じくらい、モミジなどの紅葉する樹木が見られます。
- これらは秋に一般公開された際にしか見ることができませんが、海上自衛隊田戸台分庁舎は横須賀でもっともレアで穴場の紅葉スポットです。
●住所
横須賀市田戸台90
●料金
無料
●駐車場
なし
●公共交通機関
京急線「県立大学駅」から徒歩約10分(「県立大学駅」裏の丘の上にありますが、横須賀中央駅方面にある聖徳寺坂まで迂回する必要があります)
または、
JR横須賀線「横須賀駅」から、京急バス「衣笠駅」方面行か、「長井」行、「横須賀市民病院前」他の「三崎口駅」方面行に乗車して『聖徳寺坂上』下車、徒歩約10分

周辺の見どころ
平和中央公園
横須賀市自然・人文博物館
中里神社
佐野八幡神社
以下のリンク先から【周辺エリアの紅葉&黄葉】情報もご覧ください



