INDEX
ドライブや散策に最適な街路樹の桜
湘南鷹取桜並木
湘南鷹取桜並木は、鷹取山の追浜側のふもとに広がる湘南鷹取の住宅地を走る車道沿いの桜スポットです。
ドライブにおすすめしたいところですが、湘南鷹取住宅地は国道16号以外には外部への通り抜けができない構造になっていますので、他の目的地に向けたドライブの途中にたのしむという計画はしにくい場所になります。とは言え、桜が見ごろの時期は、じゅうぶん湘南鷹取桜並木が目的地になるようなお花見スポットでもあります。
周辺は閑静な住宅地ということもあり、観光向けの駐車場はほとんどありません。
湘南鷹取の桜は、鷹取小学校の裏側から鷹取山公園に登る坂道沿いでも見られます。
●住所
横須賀市湘南鷹取
●料金
無料
●駐車場
コインパーキングはほとんどなし
●公共交通機関
京急線「追浜駅」より京急バス「湘南たかとり循環」行きで『湘南たかとりセンター』下車

周辺の見どころ
鷹取山&鷹取山公園
通研通り桜並木
通研通り桜並木は、NTT横須賀研究開発センタ(通称:通研)の下の南門近くから、YRP野比駅方面に1km以上続く桜並木です。通研側からほぼ一直線の下り坂になっていて、桜が満開になるとその景色は壮観です。
毎年桜の季節は取り締まりも強化されますので、スピードの出し過ぎや出さな過ぎ、路上駐車はやめましょう。
YRP(YRP野比駅のことではなく、NTTドコモR&Dセンタ)周辺には大型のコインパーキングがあります。
通研通りの南西側(通研方面から下る場合は向かって右側)は、砲台山と三浦富士が連なっていて、通研通り沿いには登山口もあります。武山とあわせていろいろなルートのハイキングを楽しむことができます。
●住所
横須賀市長沢
●料金
無料
●駐車場
なし ※YRPには大型のコインパーキングあり
●公共交通機関
通研通り桜並木の野比寄りの南側入口まで
バス利用の場合
京急久里浜線「YRP野比駅」から、京急バス「横須賀市民病院」行き、「通信研究所(野1)」行きで『浅間神社』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「YRP野比駅」より徒歩約25分

光の丘(YRP)桜並木&岩戸中学校前桜並木
通研桜並木からも近い、光の丘(YRP)や岩戸周辺にも桜並木が連なっています。
光の丘桜並木はYRPのメインストリートから岩戸中学校方面に続く道で、1990年代後半にYRP(横須賀リサーチパーク)の整備がはじまった後、2000年代に桜の木が植えられたため、比較的若い桜並木です。
光の丘桜並木から続く岩戸中学校前桜並木はそれよりも歴史が古く、岩戸中学校、横須賀市立養護学校、神奈川県立岩戸支援学校(岩戸高校の跡地)といった周辺の学校の卒業式や入学式に、長い間、彩りを与え続けてきています。
YRPの周辺には大型のコインパーキングがありますので、ここにクルマを停めて、通研通り桜並木とあわせて、周辺を散策するのもオススメです。
●住所
横須賀市光の丘、岩戸
●料金
無料
●駐車場
なし ※YRPに大型のコインパーキングあり
●公共交通機関
光の丘(YRP)桜並木まで
バス利用の場合
京急久里浜線「YRP野比駅」から、京急バス「YRP(光の丘2番)」行き、「YRP経由通信研究所(野4)」行きで『光の丘2番』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「YRP野比駅」より徒歩約35分


久里浜文教地区・テクノパーク周辺の桜並木
久里浜エリアは、三浦半島イチの桜並木の集積地です。横須賀南警察署(旧浦賀警察署)前からJVCケンウッド(旧日本ビクター)前まで続く約1.5kmの桜並木を中心に、横須賀市立総合高校周辺や久里浜小学校と明浜小学校の間の道(桜があるのは学校の敷地内)、神明公園と久里浜テクノパークの間の道など、いくつも桜並木が点在しています。
わざわざ桜を楽しむためにお出かけするような場所ではないかもしれませんが、ついついまわり道をして、桜並木を長く歩いていたいと思わせてくれるような場所です。
JVCケンウッド前には河津桜並木もあります。三浦海岸の河津桜並木には及びませんが、横須賀市内の河津桜並木としては有数の規模の並木道です。
●住所
横須賀市久里浜1、2、4、5、6、7丁目、神明町
●料金
無料
●駐車場
まちなかにコインパーキングあり
●公共交通機関
京急久里浜線「京急久里浜駅」またはJR横須賀線「久里浜駅」下車
金田漁港桜並木
三浦エリアで桜の名所といえば、近年は三浦海岸の河津桜が有名ですが、かつては三浦で桜並木と言えば金田漁港の桜並木が代表的なお花見スポットでした。現在では、交通アクセスや桜並木の規模、「映え」などの面で三浦海岸の河津桜の陰に隠れてしまっていますが、金田漁港ではソメイヨシノの古き良きお花見をたのしめます。それほど長い桜並木ではないため、ドライブではあっという間に通り過ぎてしまいますが、三浦海岸から松輪漁港や宮川公園方面に続く快適なドライブルートの、良いアクセントになることは間違いありません。
●住所
三浦市南下浦町金田2020-5(金田漁港漁業センター、以下同様)
●料金
無料
●駐車場
あり
●公共交通機関
京急久里浜線「三浦海岸駅」より京急バス「三崎東岡(剱崎経由)」「剱崎」行きで、『岩浦(いわぶ)』下車すぐ
芦名の桜並木(坂本芦名線)
横須賀・芦名を起終点とする横須賀市道・坂本芦名線は、国道134号との「大楠山入口」交差点から平作方面に向かってしばらくのあいだ、桜並木になっています。ソメイヨシノの桜並木としては、三浦半島のなかでももっとも新しい道の一つです。桜の季節はドライブコースに組み入れたい道の一つです。
付近の交差点の名前になっているように、この近くには大楠山ハイキングコースの大楠芦名口がありますので、春の大楠山登山の計画に組み込んでも良いかもしれません。
●住所
横須賀市芦名2丁目
●料金
無料
●駐車場
コインパーキングはほとんどなし
●公共交通機関
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅(東口)」または京急逗子線「逗子・葉山駅(南口)」より、京急バス「長井」行き、「横須賀市民病院」行き、「佐島マリーナ入口」行きなどの長井・佐島方面行きにて『大楠芦名口』下車

周辺の見どころ
浄楽寺
秋谷の立石・立石海岸
例年桜の開花時期に一般公開される桜の名所
陸上自衛隊久里浜駐屯地
2025年の「陸上自衛隊久里浜駐屯地桜まつり」は、3月29日土曜日・30日日曜日に開催が予定されています。
陸上自衛隊久里浜駐屯地は、自衛隊の前身である警察予備隊が発足した際に設立された2つの駐屯地の1つで、自衛隊最古の駐屯地です。
例年、桜の開花時期には、「陸上自衛隊久里浜駐屯地桜まつり」として一般開放されます。
陸上自衛隊久里浜駐屯地は、同じ久里浜エリアの久里浜文教地区・テクノパーク周辺の桜並木ではできない、お座敷スタイルでゆっくりと座ってお花見ができる場所として人気です。
陸上自衛隊久里浜駐屯地には通信学校が置かれていて、戦前の海軍通信学校時代から旧日本軍/自衛隊の通信関連のメッカです。
高度成長期以降に同じ横須賀にできた、通研やYRPの原点と言えるような場所かもしれません。
●住所
横須賀市久比里2-1-1
●料金
無料
●駐車場
なし
●公共交通機関
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」より徒歩約15分
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」から、京急バス「野比海岸」行き、「長瀬二丁目」行き、「千代ヶ崎」行き、「千代ヶ崎経由浦賀駅」行きで『自衛隊前』下車
海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎)
2025年の「海上自衛隊田戸台分庁舎 春の一般公開」は、4月5日土曜日・6日日曜日に開催が予定されています。
海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎は、大正時代初期に、横須賀鎮守府司令長官の宿舎として建てられた、和洋折衷の住居建築です。設計者の桜井小太郎は、いち早く明治時代にイギリスで建築を学び、旧三菱銀行本店や丸の内ビルディング旧館などを手掛けた建築家です。
庭園の桜と、この歴史的な建築の組み合わせは、どこを切り取っても絵になるほどフォトジェニックです。
建物の各所に収められているステンドグラスは、日本のステンドグラス作家の第一人者である小川三知によるもので、デザインは細部に宿るといった言葉を体現したような建築です。
●住所
横須賀市田戸台90
●料金
無料
●駐車場
なし
●公共交通機関
徒歩の場合
京急線「県立大学駅」より徒歩約10分
バス利用の場合
JR横須賀線「横須賀駅」から、京急バス「衣笠駅」方面行きか「長井」行きなどの「三崎口駅」方面行きで『聖徳寺坂上』下車

周辺の見どころ
平和中央公園
米海軍横須賀基地(ベース)
2025年の「日米親善スプリングフェスタ」は、3月22日土曜日に開催が予定されています(荒天中止。順延なし)。事前登録なしでの開催となります。
米海軍横須賀基地(通称:ベース)は、在日米海軍司令部が置かれている基地です。
例年、桜の開花時期にあわせて「日米親善よこすかスプリングフェスタ」として一般開放されます。イベントにあわせて空母などの艦船も一般公開される場合があり、こちらも人気です。
米海軍横須賀基地内には、軍事施設以外にも、住宅や学校、病院、野球場など、「まち」としての機能が一通りそろっていて、雰囲気だけではなく実際に、日本に隣接したアメリカです。イベント開催時には、基地外の一般客も一部の飲食店などは利用することができ、マクドナルドではアメリカのメニューが楽しめるなど、グルメも人気です。
●住所
横須賀市本町、稲岡町、楠ヶ浦町、泊町
●料金
無料
●駐車場
なし
●公共交通機関
三笠公園内ゲート / Mikasa Park Gate(三笠公園の一番奥)まで
京急線「横須賀中央駅」または「汐入駅」より徒歩約20分
臨時ウォンブルゲート / Womble Gateまで
京急線「横須賀中央駅」または「汐入駅」より徒歩約15分
※当日は周辺の道路は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って向かうことをおすすめします。
関連特集






