スポンサーリンク

瑞泉寺裏山やぐら群 | 天園ハイキングコース周辺の山中に点在する横穴群

瑞泉寺裏山やぐら群(撮影日:2022.12.15) 鎌倉
瑞泉寺裏山やぐら群(撮影日:2022.12.15)

瑞泉寺裏山やぐら群は、その名前のとおり瑞泉寺の裏山にあるやぐら(主に中世に造営された横穴式の墳墓または供養の場)です。天園ハイキングコース瑞泉寺口から天園方面に向かう途中で、主に向かって右側の山すそに、やぐらが口を開けているのを多く見ることができます。

瑞泉寺裏山のやぐらは、ハイキングコース上だけでなく、コースを外れた山中にも、それ以上に多く現存しています。その代表的なものは鎌倉幕府第14代執権・北条高時の首塚と伝わる通称「北条首やぐら」で、ハイキングコース上に、江戸時代後期の文政12年(1829年)に建てられた道標が今も残っています。
北条首やぐら瑞泉寺裏山やぐら群の一部と言えますが、そこに誰が葬られているのかと言ったいわれが明確に伝えられている特殊性から、別記事として紹介しています)

スポンサーリンク

紅葉ヶ谷と牛蒡ヶ谷の間に点在するやぐら群

瑞泉寺裏山やぐら群-1(撮影日:2022.12.15)
瑞泉寺裏山やぐら群-1(撮影日:2022.12.15)

瑞泉寺のある紅葉ヶ谷と呼ばれる谷戸の最奥は、光触寺から北側に延びる牛蒡ヶ谷(御坊ヶ谷)ごぼうがやつの奥に隣接していて、瑞泉寺裏山やぐら群はその間の稜線上に位置しています。

江戸時代後期に成立した地誌「新編相模国風土記稿」によると、牛蒡ヶ谷の後ろ山を御坊山と呼んでいて、瑞泉寺裏山やぐら群はその御坊山の山すそにあたります。「新編相模国風土記稿」には、御坊山の中腹には名馬の骨を埋めた岩穴があることも紹介されています。
(それが、瑞泉寺裏山やぐら群の一部なのかどうかは不明です。鎌倉には、鎌倉市によって名前の付けられている「やぐら/やぐら群」または「横穴/横穴群」が200近く存在しています。そのため、とくに山中のやぐらは名前と場所と伝承をマッチングさせるのが非常に難しい場合もあります。また、現在、光触寺の北には「馬場」という字名が残っています。「新編相模国風土記稿」では牛蒡ヶ谷番場ヶ谷という谷戸の記述がそれぞれ見えます。番場ヶ谷本郷村(現在の横浜市栄区の一部)との境とあることから、番場ヶ谷のほうがより北側の谷戸を指しているものと考えられます)

瑞泉寺裏山やぐら群-2(撮影日:2022.12.15)
瑞泉寺裏山やぐら群-2(撮影日:2022.12.15)
スポンサーリンク

瑞泉寺裏山やぐら群の歴史的価値と功績

瑞泉寺裏山やぐら群-3(撮影日:2022.12.15)
瑞泉寺裏山やぐら群-3(撮影日:2022.12.15)

現在、天園ハイキングコース上で見られる瑞泉寺裏山やぐら群やぐらは、埋もれてしまっていたり、崩れかけのものが多いです。

やぐらの保存状態の良し悪しは、一般的には、寺院の境内などの管理が行き届いた場所に継続してあったかどうかと、人が簡単に立ち入れないような場所にあるかどうかという条件に依存していると言えます。
瑞泉寺の境内の外にあり(寺域ではあるのかもしれませんが)、そこそこ人の往来がある天園ハイキングコース上に位置する瑞泉寺裏山やぐら群は、残念ながらそのどちらの条件も満たしていません。副葬品などがあったとしても、とうの昔に盗掘されてしまっていたことでしょう。

少なくとも現代においての瑞泉寺裏山やぐら群は、歴史的価値はそう高くないのかもしれませんが、鎌倉の山中に点在しているやぐら群という存在を、それをとくに興味がない人にも認知させてきたという功績は、どのやぐら/やぐら群よりも大きいかもしれません。

瑞泉寺裏山やぐら群-4(撮影日:2022.12.15)
瑞泉寺裏山やぐら群-4(撮影日:2022.12.15)
スポンサーリンク

鎌倉・逗子で見られるその他の「やぐら」

天園ハイキングコース周辺

北鎌倉周辺(山ノ内)

源氏山周辺(扇ガ谷)

金沢街道周辺(浄明寺)

逗子周辺

スポンサーリンク

天園ハイキングコースの見どころ

鎌倉アルプス」とも言われる天園ハイキングコースは、鎌倉市街地の背後にそびえる山々を横断するハイキングコースです。
そのため、鎌倉・二階堂方面や北鎌倉方面の寺院などを行き来するアクセス路としても利用できます。
また、東に進むと、鎌倉市最高峰の大平山天園を経由して、横浜自然観察の森金沢市民の森、横浜市最高峰の大丸山金沢自然公園金沢動物園)などの横浜・金沢区方面に抜けることができます。

鎌倉・二階堂方面

獅子舞(獅子舞谷)
獅子舞ししまいは、鎌倉の山で見られる一番の紅葉の名所です。獅子舞谷ししまいがやつの山奥に、例年、11月下旬にはイチョウの黄葉が、12月上旬にはモミジの紅葉が、どちらも鎌倉で最高クラスのスケールと美し...
覚園寺
覚園寺は、1218年(建保6年)に鎌倉幕府第2代執権・北条義時よしときが建立した大倉薬師堂を前身とする寺院です。鎌倉幕府第3代将軍・源実朝みなもとのさねともが鶴岡八幡宮で公暁に暗殺される前年、義...
永福寺跡
永福寺ようふくじは1192年(建久3年)に源頼朝が創建した寺院です。読み方は「えいふくじ」ではなく、「ようふくじ」です。源頼朝による1189年(文治5年)の奥州合戦(奥州征伐)で戦死した、奥州藤...
鎌倉宮(大塔宮)
鎌倉宮かまくらぐうは、明治天皇の勅命によって創建された、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりながしんのう/もりよししんのう)を祀る神社です。護良親王は還俗する前は大塔宮(おおとうのみや/だいとうのみ...
瑞泉寺
瑞泉寺ずいせんじは、夢窓疎石むそう そせき(夢窓国師)によって建立された、臨済宗円覚寺派の寺院です。紅葉ヶ谷もみじがやつと呼ばれる谷戸に建っていて、その名前のとおり紅葉の名所として知られています...

尾根道周辺

貝吹地蔵
貝吹地蔵かいふきじぞうは、天園ハイキングコースの天園~瑞泉寺口間のちょうど中間付近に建つお地蔵様です。鎌倉幕府が滅亡した1333年(元弘3年)、新田義貞らによる鎌倉攻めで最期を悟った鎌倉幕府...
天園
鎌倉を代表するハイキングコースである天園ハイキングコースの名前の由来となった「天園てんえん」は、日露戦争で連合艦隊を率いた東郷平八郎が「天国の園に遊ぶよう」と形容したことに由来していると言われていま...
大平山
大平山おおひらやまは鎌倉市の最高峰で、標高159.4mの山です(最高地点は天園の広場)。天園ハイキングコースの中継地点になっていて、天園方面に下った先にはコース上唯一の公衆トイレがあります(公衆トイ...
百八やぐら群
百八やぐら群は、鎌倉・二階堂の谷戸に建つ覚園寺の裏山一帯に広がるやぐら群です。やぐらは、天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)の覚園寺入口と今泉台6丁目入口の分岐(交差点)付近から、覚園寺の山号になっ...
十王岩
十王岩じゅうおういわは、建長寺境内最奥・半僧坊の裏にある勝上嶽展望台から天園ハイキングコースを大平山方面に5分ほど歩いた場所にある磨崖仏です。鎌倉の中心市街への眺望が良いことから、「鎌倉十王岩の眺望...
勝上嶽展望台
勝上嶽展望台(勝上巚展望台)しょうじょうけん てんぼうだいは、建長寺境内最奥の山上に位置する、鎌倉でも有数の眺望スポットです。勝上嶽の中腹には建長寺の鎮守・半僧坊が鎮座していて、ここから急な階段を登...

北鎌倉方面

今泉台方面

DATA

住所 鎌倉市二階堂
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで終点『大塔宮』下車、天園ハイキングコース瑞泉寺口経由で、徒歩約20分
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約55分

駐車場 なし
料金

無料

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました