横須賀

スポンサーリンク

スマートフォンやタブレットでは
二本指で拡大・縮小できます

横須賀

十三峠

十三峠じゅうさんとうげは、現在の横須賀市田浦町から長浦町の山間部を通り西逸見町方面に抜ける、かつて浦賀道最大の難所と呼ばれた峠道です。「浦賀道の十三峠付近」として、神奈川県が選定した「かながわの古道...
四季

2025葉山&横須賀のツツジの名所5選

葉山町と横須賀市にまたがる湘南国際村周辺は、ツツジの名所として知られています。丘陵地にある湘南国際村のロケーションをいかして、大きな斜面一面にツツジのお花畑が広がります。葉山では、葉山町役場の隣りに...
2025.03.28
横須賀

三島神社(武三島神社)

横須賀・武の三島神社は、山をつかさどる神様・大山祇命を祀る、旧武村の鎮守です。地元では「武三島神社たけみしまじんじゃ」の愛称で親しまれています。火災等により創建年や由緒等は不詳ながら、江戸時代後...
横須賀

海獺島(海鹿島、アシカ島)

海獺島あしかしま(海鹿島、アシカ島)は、久里浜港のおよそ2km沖合に浮かぶ小さな無人島です。海獺島は二つの岩礁からなり、一方には海獺島灯台が建ち、付近を航行する船舶の目印になっています。もう一方の岩...
横須賀

横須賀海軍施設ドック(旧横須賀製鉄所)

横須賀海軍施設ドックは、横須賀製鉄所を前身に持つ、在日米海軍と海上自衛隊の艦船を修理するための施設です。ヴェルニー公園対岸の、米海軍横須賀基地(通称:ベース)内に位置しています。 横須賀製鉄所...
2025.03.03
横須賀

米海軍横須賀基地(ベース)

米海軍横須賀基地は、在日米海軍司令部が置かれる基地です。通称「ベース」と呼ばれています。アメリカ海軍第7艦隊・旗艦(司令部)の揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」が母港とする他、原子力空母「ロナルド・レーガ...
2025.03.03
横須賀

久里浜河津桜並木(テクノパーク前)

久里浜テクノパーク(くりはま花の国に隣接した、JVCケンウッド・ニコン・YAMARIAなどの工場や研究施設があるエリア)前の用水路沿いは、街路樹として河津桜が植栽されています。三浦海岸の河津桜並木に...
横須賀

芦名の桜並木(坂本芦名線)

横須賀・芦名を起終点とする横須賀市道・坂本芦名線は、国道134号との「大楠山入口」交差点から平作方面に向かってしばらくのあいだ、桜並木になっています。ソメイヨシノの桜並木としては、三浦半島のなかでも...
四季

2025横須賀・鎌倉・三浦 夜桜&桜ライトアップスポット

2025年の三浦半島の桜まつりも、例年通りの開催が見込まれています。桜まつりのお楽しみの一つが夜桜だという人も少なくないでしょう。ピンク色に浮かび上がるライトアップされた桜は、美しさも倍増します。ま...
2025.02.06
四季

2025横須賀&三浦 桜の名所・お花見スポット30選

横須賀の桜の名所と言えば、古くからお花見スポットとして有名な衣笠山公園や塚山公園などが定番です。2022年から通年で一般開放されるようになった走水水源地公園も、横須賀を代表する桜の名所の一つです。桜...
2025.02.05
横須賀

走水神社

走水神社はしりみずじんじゃは、東京湾の浦賀水道がもっとも狭まるあたりの近くに鎮座する、日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を御祭神として祀る神社です。走水は、「...
2025.02.04
横須賀

通研通り桜並木

通研通りつうけんどおりは、国道134号の大作交差点(横須賀市野比)と県道26号横須賀三崎線の通研入口交差点(横須賀市武)を結ぶ、約4kmの通りです。ちょうどこの通りの中間にあたる約1.5kmが、桜並...
2025.02.04
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました