横須賀

スポンサーリンク

スマートフォンやタブレットでは
二本指で拡大・縮小できます

横須賀

八幡神社[須軽谷]

横須賀・須軽谷すがるやの八幡神社はちまんじんじゃは、江戸時代前期の1646年(正保3年)に、京都の石清水八幡宮(男山八幡宮)を勧請して創建されたと伝わる、旧須軽谷村の鎮守です。 武山の南麓...
横須賀

ハイランドの地獄坂

ハイランドの地獄坂は、久里浜2丁目の久里浜中学校裏からハイランド4丁目にかけて急な登り坂が続く坂道です。「地獄坂」という名称は、その過酷な急こう配&急カーブゆえ付けられた通称で、正式な坂道の名称にな...
横須賀

尻こすり坂(尻こすり坂通り)・尻こすり坂開鑿記念碑

尻こすり坂(尻摺坂、斯里古須利坂)しりこすりざかは、久里浜と野比の間にある、国道134号の坂道です。尻こすり坂というユニークな名前は、坂を下るときに尻が地面に擦れるほどの急坂だったという逸話に由来し...
2025.05.15
四季

2025初夏の横須賀&三浦 あじさいの名所6選

横須賀・三浦エリアには、あじさいの名所と呼べるような場所が意外なほどたくさんあります。その中でも、「かながわの花の名所100選」にガクアジサイで選出されている県立観音崎公園と、約2,000株のあじさ...
2025.05.09
三浦

和田長浜海岸(和田長浜海水浴場)

和田長浜海岸わだなはま かいがんは、横須賀市にある ソレイユの丘の下に位置している海岸・佃嵐崎つくだらしざきから、三浦市の黒崎の鼻の手前まで続く、相模湾に面した弓なりの海岸です。風向きなどの気象条件...
2025.04.21
四季

2025三浦半島 鎌倉・逗子・葉山・三浦・横須賀・横浜金沢の花火大会

鎌倉・逗子・葉山・三浦・横須賀・横浜金沢と、ぐるっと海に囲まれた三浦半島では、花火大会が数多く開催されます。近年は、「よこすか開国花火大会」や「三崎・城ヶ島花火大会」のように、花火大会の定番だった夏...
2025.04.20
横須賀

浦郷公園

浦郷公園うらごうこうえんは、横須賀の北東部に位置する、深浦湾に面した街区公園です。榎戸湊と呼ばれた、かつての漁業や海運の要衝だった場所にあります。早春には、およそ30本の河津桜が公園の外周に咲きほこ...
横須賀

盛福寺

盛福寺せいふくじは、江戸時代初期に北鎌倉・円覚寺の末寺として創建されたという、横須賀・田浦の谷戸奥に建つ古刹です。創建当初に建立されたとみられている山門(四脚門)は、横須賀市内最古の寺院建築です...
横須賀

伝福寺

伝福寺(傳福寺)でんぷくじは、久里浜港やくりはま花の国のすぐ近くにある、室町時代後期(戦国時代)に創建された寺院です。迷路のように入り組んだ路地の中で、古くからある集落に囲まれるように建っていま...
横須賀

走水神社

走水神社はしりみずじんじゃは、東京湾の浦賀水道がもっとも狭まるあたりの近くに鎮座する、日本武尊(やまとたけるのみこと)とその妃・弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を御祭神として祀る神社です。走...
2025.04.10
横須賀

横須賀美術館

横須賀美術館は、2007年に横須賀市の市制100周年を記念して開館した、海と山に囲まれた美術館です。東京湾を望む県立観音崎公園内にあり、ロケーションも含めてたのしむことができます。アート情報サイトで...
2025.04.10
横須賀

のの字橋(のの字坂・十三峠陸橋)

JR田浦駅から、国道16号の上り線・下り線を横断して、谷戸の奥のほうに向かって10分ほど歩いて行くと、通称「のの字橋」や「のの字坂」などと呼ばれている、小さなループ橋があります。「のの字橋」や「ルー...
2025.04.06
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました